ちょこた一覧

ブログ

2009年になってなお、タグ打ちしてFTPでアップロードしているうちの雑記ですが、チャット等でよくブログにしないのかと聞かれます。とりあえず、ブログ化しなくても特に不便は感じていないのですが、せっかくだからブログ化した場合のメリットとデメリットを考えてみます。

メリットとして考えられるのは、

  • 過去ログ管理の自動化
  • エディタとFTPを起動する手間が省ける
  • コメント欄で反応が得やすい

記事を投稿しちゃえばそれっきりで、過去ログの管理を手動でしなくていいってのは非常に楽そうです。ただコピペするだけとは言っても、現状では毎回 記事をログのファイルに移行する手間がかかっていますし。それと、カテゴリー設定できるのが魅力です。実際にやってみないと分からないのですが、想像以上の省力化ができるかもしれません。コメントのほうは、みどりすたいるの掲示板は基本的に書き込みをためらわせるような作りにしてあるので、ちょっとした ツッコミを入れたいって時には不向きです。みどりすたいるを交流サイトにするつもりはさらさらありませんが、雑記ぐらいはゆるいエリアにしてもいいのか な、とも思います。

一方のデメリットは、

  • 導入と設定が面倒くさい
  • 同人ブログ界の暗黙の掟に縛られる
  • 記事をサイトで再利用しづらい
  • デザインが他のページと違いすぎる
  • コメントをつけるのが簡単すぎる
  • スパム対応
  • サーバー負荷
  • サイト内検索から雑記が漏れる
  • 基本的に記事がサーバー側にしか保存されない

こんな感じでしょうかね。新しいことを始めるのには、どうしても手間がかかります。また、ブログなんて今までやっていないので、知らず知らずのうちに暗黙の掟を破って、人に不快感を与える可能性もあります。特に同人界の暗黙の掟ってやつは、調べる手段もない上、コミュニティごとの文化の違いだってあるのに、「常識」と信じて疑わない人が多いから、かえってこっちが理不尽な目に遭う危険性もあります。

「みどりすたいる」という、一つの統一デザインからなるサイトに、ブログという全く違うものを入れることへの抵抗もあります。まずデザインからして 全然違いますし、ある程度一貫性をもって作っているhtmlのソースとかもバラバラになります。統一デザインならではの、コピペしたら即座に別のページで 記事やデザインを流用できるというメリットも弱まります。

あとはコメント対応ですね。私はコメント返しとかが基本的に苦手ですから…。また、気軽にコメントができるってことは、考えなしでマナーの悪いコメ ントが寄せられる可能性も高くなります。それと、ゲームっていうのは熱狂的なファンがつきやすいものですが、そんなゲームに対して批判的な文を載せたときに、ボコボコにされることへの恐怖があります。

でもまぁ、やってみないことには分からないことばかりなわけです。昨日の夜、布団の中で思い立ち、一日かけてせっせと作業…。というわけで、とりあ えず試験的に設置の簡単そうなブログを用意してみました。これからしばらくはこっちで更新してみます。ダメそうならまたあっちに戻るということで。

 


本日発売

木曜日と言えば新作ゲームの発売日です。今週は龍が如く3などの注目作が多数発売されるわけですが、なんと我らがキャトルコールが制作しているらしい新作タイトルも発売されるのです!

その名も「仮面のメイドガイ ボヨヨンバトルロワイヤル」。な、なんだこれは…。とりあえず公式サイトを見た感じ、原作モノのバカゲーのようですね。「システム」のページを見ても紹介されているのがゲームシステムじゃないあたり、あくまでもウケ狙いをしてるとしか考えられません。それはもう、原作ファン以外なら「アチャー」と言わざるを得ないような。一応格闘ゲーム+テキストアドベンチャー…だと思います。今回は公式サイト内やブログでもキャトルへのリンクがあったり、キャトルの話題がいくつか出ていますが、これは今までになかったパターンですね。

しかし、つぐないと言い、精霊の黄昏と言い、公式サイトと言い、どこか生真面目すぎる雰囲気のあるキャトルがバカゲーの制作ですか。こういうのをきっかけに一皮むけて、今度は遊び心のあるオリジナルタイトルやアークを出してくれる日が来てくれると、私としては楽しいのですが。私だけですか?そうですよね。

ちなみに私は原作を知らないので、買うことはないでしょう。ゲーム紹介も「アチャー」ですし。オリジナルタイトルだったらあえて突撃してみるのも面白いのですが、これは無理だなぁ。誰か買う人いたら、話を聞かせてください。


アーク3のシナリオ攻略を更新

アーク3攻略のシナリオ攻略を、通常版と詳細版の2種類に分けてみました。というか、今までのシナリオ攻略がそのまま詳細版になり、一部の内容を削ったものが通常版になっただけですが。

従来のシナリオ攻略は、とりあえず詰め込める情報は一通り詰め込むという方針で作ってあったのですが、あらためて見直してみるとどうにもゴチャゴチャしていていけません。何らかの形でもっと見やすくしないと、肝心の攻略部分がどこにあるのか分からない状態だったんですよね。だからといって、コンプリートに必要となる情報を削ってしまうのも問題があります。簡単に目的の情報を見つけ出せるのも、攻略サイトの使い勝手としては重要ですし、でもプレイ中の見落としが発生しないようなコンテンツも重要。というわけで、2つに分けちゃいました。

通常版は、詳細版から主に手配モンスター・カード化可能な敵・新規入手できる合成アイテムの3点を取り除いたものにしてみました。いっそギルド仕事リストも削ってしまおうと思いましたが、こればかりはコンプリート狙いのプレイヤー以外にも重要かなと。これだけでもゴチャゴチャした表がかなり減って、スッキリ見やすくなったのではないでしょうか。…だといいなぁ。

そのうち気が向いたら、アーク2攻略や機神復活攻略にも詳細版をつけてみたいですね。アーク3とは逆に、現時点ではシンプルすぎるシナリオ攻略しかないので…。今さら機神はいらないかな?


PSP版FF1

PSP用ソフト「ファイナルファンタジー」をクリアしたのでその感想など。FFシリーズの第1作をリメイクしたもので、ゲーム開始時に6つの職業から4人のパーティメンバーを自由に選択するキャラメイクや、上級職になるクラスチェンジなどが特徴的なRPGです。リメイクにあたってはグラフィックやサウンドが強化されたほか、PS1版のムービーとGBA版のシステムの変更や追加ダンジョンが入り、さらに新しい追加ダンジョンが用意されています。弟が買ってきて家にあったのでプレイしてみました。パーティー編成は戦士・シーフ・モンク・赤魔術師という攻撃型メンバーです。 続きを読む» PSP版FF1


イースオリジンその後

何とか動くようになったPCソフトの「イース・オリジン」ですが、ボス戦の処理落ちに時折苦しみながらも何とかユーゴ編を最後までプレイすることができました。動作環境はまさにギリギリだったということか。2006年のソフトでこれだから、発売が予定されているイース7とかはもう無理でしょうね。

で、うちの液晶モニタの解像度が1280×1024なので、なんとなくゲームのグラフィック設定を現行の最軽量+解像度640×480から標準+解像度 1280×1024にしたところ…ものすごく画像が綺麗で驚きました。キャラに表情がついてたんだとか、背景はこんなに綺麗だったのかとか、もう別次元。ゲームなんて低解像度でもいいだろうと思っていましたが、こういうのを一度見ると認識が変わりますね。HD画質のゲームにハマる理由も分かる気がします。もっとも、静止画で確認できたというだけの話で、うちのPCで動かしたらとてもゲームにはならない状況でしたが。この画質で60fpsで滑らかに動き回るところを想像すると、PCを買い替えたくもなりますね。

ついでにこのPCの性能がどんなもんかと思い、FF11のベンチマークを動かしてみました。スコアは解像度Lowで1700ぐらい…。このスコアなら一応動くという説明ですが、映像もガタガタでとても快適なゲームにはならないでしょうね。世間では10000超えのスコアを出してる人も少なからずいるらしいのに…。

しかしPCの買い替えとなると迷います。ぶっちゃけ予算がげふんげふんだったりするのですが、それを置いておいても、ゲーム等に使うとなるとそれなりのスペックが要求されてきます。普段使いの PCなら、安くて小型で動作音が静かで、しかも消費電力も小さいネットトップで十分なのですが、ゲーム用の性能なんてものは無いも同然でしょう。ビデオカードを乗せるとなれば値段は上がり、本体はデカくなり、あちこちで音がうるさくなり、電力消費は激しくなり…という事態が想像できます。うーむ、難しい。