GB用ソフト「聖剣伝説」をクリアしたのでその感想など。今なおシリーズが続いている聖剣シリーズの第一作で、様々な種類の武器を駆使する戦闘や探索、成長の方向をある程度自分で決められるシステムなどが特徴的なアクションRPGです。FF外伝と位置付けられており、グラフィックや固有名詞などにいくつかFFのものが見受けられます。GBの名作としてよく名前が挙がるソフトで意外と入手も難しく、そこそこの値段のものが見つかった時に確保しました。
1991年のGBソフトということを考えると、かなりアクションが豊富です。武器の系統だけでも剣、槍、斧などと結構多いのに加え、魔法やストーリー進行に応じて登場する仲間なども存在し、多くのバリエーションが楽しめます。これらを駆使して戦う敵モンスターもなかなか個性的で、普通の攻撃が効かない敵なども鬱陶しくない程度にバランス良く配置され、ボスはそれぞれにしっかりした特徴を持っています。まだSFCが普及していない時代のGBのアクションRPGということを考えると、これは凄いかもしれません。
戦闘以外の部分でも、できることが増えるにしたがって徐々に行動範囲が広がる感覚や、レベルアップの度に成長タイプを選べるシステムによって、自分でゲームをプレイしている感覚が強いです。そしてシンプルながらもカッコいい、これぞアクションRPGというべきBGMや、アクションRPGならではのゲーム全体のテンポの良さもあり、サクサクといい勢いでゲームを進めることができます。ちゃんとどこでもセーブができるので、気軽にプレイできるのもありがたいところです。
しかし、消耗品であるカギやマトックの存在がゲームの流れを断ち切ることが多かったのが残念でなりません。特に、一部にアイテムを使い切ると先に進むことも外に出ることもできなくなる箇所が存在し、そこでどこでもできるセーブをしてしまうとハマってしまうのは大問題です。実際、予備知識なしで一度ハマってしまい、最初からプレイしなおす羽目になってしまいました。そうでなくても、消耗品が尽きたらそこら辺の敵が落とすまで狩りまくったり、広大なマップを行き来して買いに行ったりと極めて面倒なことになります。ただでさえアイテムの種類の割に所持アイテム数が少なすぎるのに、その多くがカギとマトックで占められてしまうのは大きなストレスでした。せめて、一度開いた道はずっと開いたままになっていればよかったのですが。
また、インターフェースの悪さが気になりました。装備やアイテム、魔法を切り替える機会が非常に多いゲームなのに、メニューの反応や使い勝手が悪く、しかもメニューが2つもありやたらと面倒くさいです。せっかくのいいテンポもだいぶ削がれてしまいました。フィールドやダンジョンはかなり広いのに、マップが見づらく、しかもダンジョンマップがデータをロードしなおすと消えてしまうのは痛すぎます。攻撃時のグラフィックや効果音の表現が弱く、攻撃が効いているのかどうか慣れるまでは全然分からないということも多くありました。この辺りはGBというハードの制約もあるのかもしれませんが、結構なストレスになりました。
ゲームバランスは割と大雑把です。序盤は結構緊張感のある難易度ですが、終盤は回復手段がものすごく増えてゴリ押しが可能になってしまいます。終盤は魔法効果のある武器が多く、攻撃魔法の存在意義がなくなってしまうのも残念です。もっとも、これで多様なプレイスタイルに対応できているのが、人気の秘訣なのかもしれません。
白黒GBという厳しい環境ながらも、携帯機向けアクションRPGの多くの魅力が凝縮されています。個人的にはハマりによってイメージが大きく落ちてしまいましたが、下手な据置機用のものよりもよほど楽しめます。入手はやや難しいですが、現在は携帯アプリに移植されているようなので、興味のある方やアクションRPG好きは一度プレイしてみても損はないと思います。
先日、居酒屋で昼食をとっていたところ、何かのゲームで聞いたようなBGMが流れてきました。最近買ったテイルズオブデスティニー2でもなさそうだし、何だっただろう…と思ったら。ワイルドアームズ5の主題歌にもなっている「Justice to Believe」でした。ワイルドアームズの主題歌もついにタイアップ曲になったんだなぁと、今さらながらに思ってみました。しかしこういう声優さんの曲もかかってるものなんですね。もっと効くのがDSソフトの応援団で使われている音楽です。パチンコ屋の前で「ミュージックアワー」が流れていたのですが、頭の中で応援団のギャグシーンが蘇り…。いやホント既存の曲のイメージが応援団によって上書きされちゃってます。やばいです。
昨日16日からゲームアーカイブス版「アークザラッド3」の配信が始まった模様です。決して少なくない新規ユーザーを取り込んだ一方、アーク2ファンからはあらゆる面で大ブーイングを浴び、今なお賛否両論が分かれ続けるあたりがある意味アークらしいタイトルだと思ってます。アーク2大好き!な人にはあえておすすめはしませんが、アーク2の続編だと思わずに別物としてそれなりに楽しめるタイトルじゃないでしょうか。って何の話だ。何はともあれ、これでPS1版のアークシリーズは全て配信されたことになります(バージョン違いは別として)。果たしてこれがシリーズ再興への第一歩なのか、それともシリーズ最後の瞬間なのか、今後もゆる~く見守っていくつもりです。ちなみにこのアーク3はPS3でもプレイできるようです。
アークといえば、今なおアークに関わるいくつかのサイトやブログがオープン・復活しています。とりあえず知人のサイトに限って紹介してみましょう。
「ARC THE LAD MASTERS ZERO」は改造コードが多数揃っているライさんのサイト。先日待望の復活を果たしました。デザイン性が高いのに見やすくてブラウザが重くなりません。すげぇ。ウチでは改造コード扱ってないので、情報が欲しい人はレッツアクセスです。
「ARC THE LAD アイテム大鑑定」は膨大なアーク関連グッズを画像付きで紹介しているしなのさんのサイト。ウチのどっかにあるアーク関連グッズリストの作成時にも情報を提供していただいた方です。極めてマニアックなお宝の情報まで揃ってます。
「いけこの三段腹ブログ。」は、今打ち込んだら「いけこの三段薔薇ブログ」と変換されました。そうじゃなくて。アークのネタ絵とかをアップしているいけだ三段さんのブログ。凄く上手い絵が出てきたと思ったら、別の意味で物凄く強烈なネタ絵が出てきたりするのが魅力です。個人的にいけこさんの絵柄、アーク界では貴重だと思ってます。1ヶ月ほど前にクリスマスとかツリーとか企画とかに忙殺されててバトンスルーしちゃいましたすみません!
「おもいっきり鯖る」は、尻団長ことサバルさんのブログ。アークの全キャライラスト制覇という壮大な目標に向かって、日々アートを描いている模様です。出来たてほやほやながら真面目なイラストあり、GIFアニメあり、尻ありとバラエティ豊かで今後が楽しみです。
ゲームもサイトも消えていくものがあれば新しく出てくるものもあり…ですね。消えていくものに寂しさを感じるのは歳のせいか。そんなことは置いといて、皆さん今後ともよろしくです。
PS2用ソフト「ワイルドアームズ ザ フィフスヴァンガード」をクリアしたのでその感想など。リメイクも含めるとワイルドアームズシリーズの第6作目となるRPGです。前作から導入されたシミュレーションRPG的な要素のあるHEXバトルや、様々な効果を持つ弾を発射できる銃を使った謎解き、口笛やギターを多用した音楽などが特徴的です。ワイルドアームズシリーズ10周年を記念した集大成的な作品ということで、フィールドマップとサーチシステムが復活していたり、ファンなら分かる旧作ネタが随所に散りばめられたりしています。私はワイルドアームズファンということもあって必ずプレイしようと思っていたのですが、積みゲーの圧力によって今に至ってしまいました。
今作になってシナリオライターや作曲者が代わってどうなることかと思いましたが、シナリオは雰囲気こそ変わっても暑苦しさは相変わらずでしたし、音楽も別物としてかなり高いクオリティでした。初めて前面に押し出した声優の水樹奈々さんの主題歌や演技は、さすがに人気があるだけのことはあります。旧作キャラにちなんだアイテムやイベントなどのファンサービスも満載で、サブイベントまでなかなか楽しめました。シリーズ恒例の隠しダンジョンや強力なボスなどのオマケ要素ももちろんたくさん入っており、クリアしてからもかなり遊べます。1~Fまでの楽しみと4thで新たに追加された要素をより洗練したものとを組み合わせ、まさに集大成といっていいでしょう。
新要素として導入された炎や氷、フック等の弾を発射できる銃による謎解きは、従来のグッズと根本的には大差ないものの、全てが遠距離から使えるということでちょっと新しい感覚でした。前作から導入されたHEXバトルは、若干戦略性が犠牲になったものの、移動と行動を常にセットで行えるようになって遊びやすく、かつテンポの良いものになりました。さらにオプションで戦闘の高速化ができるのが便利です。さらに前作4thの欠点だった、フィールドが一本道で退屈、1周単位で見るとボリューム不足を感じる、戦闘開始直後に理不尽なやられ方をするなどの点はしっかり解消されています。
あらゆる要素が高いレベルにまとまっていて、ファンサービスも満載。これはもう良作だと言えそうなところなのですが、その割にどうにもプレイしていて面白くありませんでした。おそらくその理由は、マンネリ化と冗長さにあるような気がします。シリーズで好評だった要素を多数取り入れ、旧作ファンに向けた要素も多いのに対し、新しい要素はほとんどありません。シナリオや音楽は大きく変化しているものの、それも旧作を強く意識しすぎていて、本来持っている旧作とは違う魅力を引き出しきれていないように思えました。恒例の謎解きは、旧作ファンにとっては既に見たことのあるものばかりで面白くありませんでした。その一方で、おまけ要素には旧作をプレイしていないと手がかりすらつかめないような謎解きが数多くあり、何ともちぐはぐなバランスです。とにかく、目新しさというものがまるでありませんでした。
そして、せっかく復活したフィールドはスケールが大きくなりすぎて、旧作から引き継がれた落ちているアイテムを一定範囲で探すサーチシステムとの相性が極めて悪いです。さらにはロード時間もものすごく長くなりました。プレイ時間の多くを不毛なフィールドサーチ、長時間の移動、長いロードに費やされ、実質的なプレイ時間が水増しされている印象を受けました。
ゲームバランスもちょっとぬるすぎるように感じました。何も考えずに進むにはちょうどいいのかもしれませんが、ただでさえ終盤の敵から得られる経験値がインフレ気味なのに、装備や合成をちょっと工夫するとあっけなくパーティが強くなりすぎてしまい、戦闘の緊張感が無くなってしまいます。もともと事故でやられることが少ないようなバランスのため、ザコ戦がアイテムを盗むだけの場にすらなってしまいます。その一方で、ボスはパーティ強化を前提としたような大量のHPを持っていたりとよく分からないバランスです。ただ、強くなったパーティーでは負ける可能性が最初からなかったりすることさえあり、ボス戦が作業と化してしまうのも問題です。隠しボスが異様に強かったりはしますが、それをはるかに超える異様に強い装備品で倒せてしまうなど、調整不足を感じます。
今回のラストダンジョンあたりの展開は好きになれませんでした。シリーズで初めてラストダンジョンから出られなくなり、しかもそれがかなり長く、エンカウント率がやたら高いので疲れます。謎解きは序盤から一貫していたヒントの出し方が覆されるわ、解除した仕掛けはフロアを出るだけで元に戻るわで最悪です。イベントも序盤から一貫して控えめだった、趣味丸出しのものが突然出てきて唖然とさせられますし、なぜかエンディングなのにボイスのないシーンがあるのも不思議でした。お楽しみ要素のEXファイルにクリア後のセーブが影響されるのですが、その更新もかつてなく面倒になってしまいました。このラストだけで印象が大幅に悪くなったのは確かです。
シリーズの面白さを組み合わせてはいるものの、全てがちぐはぐに思えました。人気声優を激しくプッシュするような新規ユーザーへのアプローチが多い一方で、旧作ファンじゃないと楽しめない要素が多かったり、一体どこへ行きたかったのでしょうか。4thで新しい方向性を模索しだしたのに、一部は昔のスタイルに戻そうとしているので中途半端になっています。ゲーム内でも一貫性が取れていませんし、方向性が定まらないまま10周年を迎えてしまったようにも見えます。このままではWAシリーズまでアークやポポロと同じ末路をたどってしまうのではないかと心配です。そもそも集大成なんて2作前のFでやったばかりでしょうに…。
すでに新年のあいさつという時期ではないのですが、今年最初の雑記です。しばらく更新停滞状態は続くと思いますが、今年もみどりすたいるとちょこたを宜しくお願いいたします。
とりあえず一発目はこちらもしばらく止まっていたゲームの感想から。私がここに書いているゲームは割と古いものばかりに偏っています。別にレトロゲー信者というわけではないのですが、たまには旬なゲームを取り上げてみようということで、ちょうど1ヶ月前に発売されたDS用ソフト「ネプリーグDS」です。芸能人などが5人1組になってゲーム形式で常識問題を解いていく「ネプリーグ」というテレビ番組をゲーム化したものです。この年末年始にはスペシャルが2回も放送されただけに、おそらく人気番組なのでしょう。原作の番組自体は何度も観たことがあります。家族が購入したので、せっかくだからプレイしてみました。
メインとなるのはテレビでおなじみの4つのゲームを連続でプレイし、スコアを競うモードです。4つのゲームは、答えが5文字の問題に5人が1人1文字ずつ答える「ファイブリーグ」、漢字の読みを答える「ファイブツアーズ」、答えが5つ以上ある問題に1人1つずつ答える「ファイブボンバー」、2択問題に連続5問正解を目指す「トロッコアドベンチャー」です。この他にも、条件を満たすとDS版オリジナルゲームが登場するということなのですが、条件が分からないため未プレイです。
効果音やBGM、アナウンス、グラフィックは番組の雰囲気をかなり再現しています。特に「ファイブツアーズ」では50音パネルによる回答方式と、3Dグラフィックによる出題・演出という形式がDSというハードに非常によくマッチしています。時間切れが迫って焦った時にパネルの文字が見つからなかったり、見た事もない漢字を雰囲気で読んでしまったりという、原作の醍醐味をそのまま味わうことができます。
しかし、再現されているのはその雰囲気だけで、肝心の常識問題の出来があまり良くありません。漢字専門のゲームがあるにも関わらず、他のゲームでも出題傾向が妙に漢字問題に偏っているものがあり、特に漢字の読みに関する問題が多すぎます。原作では、もっとバラエティに富んだ問題やユーモアのある問題が出てくるのですが。「ファイブボンバー」に至っては、常識問題ではなく単なるクイズになっており、原作の答えが出てきそうで出てこない感覚は一切味わえません。答えを知識として知っているか知らないか、それだけです。他のゲームに比べ、「ファイブリーグ」と「トロッコアドベンチャー」の難易度が妙に低いバランスも気になります。出題順序も原作では、序盤は非常に簡単で解けないと恥ずかしい問題が出題され、後半はかなり難しい問題になるようになっているのに、DS版ではランダムになっているとしか考えられません。残念ながら原作のネプリーグの面白いポイントを理解しないまま、問題数を稼ぎにいった結果としか思えませんでした。
また、「ファイブリーグ」と「ファイブボンバー」の回答方式が、「ファイブツアーズ」と同じ50音パネルになっていて、原作の雰囲気と全然違ってしまうのが残念なところです。「ファイブリーグ」なら脳トレのように手書き文字を認識して欲しいものです。「ファイブボンバー」は音声認識してくれれば最高なのですが、それはさすがに技術的な問題やプレイ環境の問題などで無理でしょうかね。そのほかにも、「ファイブツアーズ」を1人でプレイした場合は、ランダムで1~5人分を答えるというのに違和感があります。協力プレイだと、1台のDSを回す方法しかないのも不便といえば不便ですし、プレイ人数に関わらず常に5人分の回答が必要なのが微妙でした。
結局、番組の人気に便乗したキャラゲーみたいなものだとしか感じませんでした。番組の面白さは出題バランスによっても成り立っているのだということを、少し考えて作ってもらいたかったものです。常識問題検定というジャンル名にさえちょっと疑問符がつくような内容ではとても満足はできません。大量の問題の質で勝負するのが難しいのなら、もっとネプチューンを前面に押し出すとか、多少精度が落ちても出題形式にこだわるとか、番組へのこだわりがあればよかったのですが。もっとも、私も番組を欠かさず観ているというわけではないので、私のイメージのほうがズレているのかもしれませんけど。