雑記一覧

キャトルマックス

145-1

Amazonで注文していた「メタルマックス3」と「イースvs.空の軌跡」が届きました。北海道+ネット通販=遅い、の法則はもうどうにもなりませんな。それぞれ違う時期に注文していたら、同じ発売日なのにご丁寧にも別々の場所から発送されて、2箱も届きました。まあ金額的には同じだからいいんですけど。そして両方ともスタッフロールまでたどり着きました!はい、スタッフロールはすぐに見られる、というだけの話です。

我らがキャトルコールが開発したメタルマックス3は2時間ほどプレイしてみました。これでもかとばかりにファミコンやスーファミの時代の雰囲気を意識した作りですね。シリーズのお約束みたいなものも色々盛り込まれています。まだ導入部みたいなもので本格的には始まっていませんが、これで本当にいいんだろうか…とか、これは一体何なんだ…とか、そういう未知に挑んでいる感じは2やリターンズと同じ空気を感じられます。スーファミ感覚で遊べそうで、この先が楽しみ。

イースvs.空の軌跡は、アドルでストーリーモードをクリアしました。動かしてる感覚はイース7にかなり近くて軽快です。アイテムやメニューがない分、ボタン数に余裕が出てガードがしやすくなったのがポイントでしょうか。ジャンプと回避のボタンがディシディアと真逆で間違えやすいので、キーコンフィグ変えようかな。ゲーム内容はディシディアやテイルズオブバーサスときわめて似たものを感じますね。競演による掛け合いが楽しめて、歴代の人気BGMが楽しめて、コレクションの収集要素があって、レベルを上げて装備や技をカスタマイズして…みたいな。大して意味のないストーリーなんかも似てるかも。ファルコムらしくロードが速いので、サクサク遊べそうです。

しかし…一気に2本も来ちゃうと積みゲーが限界…。バトルロードビクトリーだってまだまだやることはありますし、ちまちまやってたキングダムハーツやジャンヌダルクには手がつけられなくなりそうな予感。どっちも割と面白いんですけど、やっぱり新作は旬の内に遊んでおきたいし。本腰入れて遊ばないと駄目だなこれは。


アーケード挑戦!

友人とゲーセンへ。なかなかプレイする機会のなかったアーケードのゲームに挑戦するチャンス!ということで、初めてアーケード版のQMA7をプレイしてみましたよ。キャラは何故かハルトさん。

100円2クレジット設定ということで、まずは練習ということで検定試験にチャレンジ。選んだのは「パソコン・モバイル検定」とやら。タッチパネルでけえ!キャラの等身がDS版と全然違ったりして不思議な感じではありましたが、プレイ感覚は大差なかったです。結果は1800点ぐらいでAランク。

続いて意を決して全国トーナメントへ。カードがないのでやたらヌルい予習を2周ほど。案の定フェアリー組で人間も7人ぐらいと何とも半端な状態。あとはフェアリー組ならではの、難易度が低すぎて間違えた者が敗退するサドンデス勝負へ。ヌルい!予選1位!準決勝1位!そして決勝も1位!ワーイヤッター。……なんか虚しいヽ(゜▽、゜)ノ でもこれテンポはいいし人数も多いし、DS版より相当恵まれてますねー。DS版はもうスペックの限界ですな。あと、不意に出てきた時事問題にものすごくビビりました。まじで一瞬頭が真っ白になった。これがアーケードか…!

夜も更けて誰もいないキッズコーナーをチラッと見たところ、天空の剣を発見。というわけで友人へのデモも兼ねてドラゴンクエストバトルロードにもチャレンジしてみました。100円入れて出てきたのはオーシャンクローのカード。使いやすいけど、Wii版で持ってないカードが欲しかったなぁ。こちらはどうみても弱そうな借物装備、相手は見た目も攻撃力も強いゴーレム軍団。SPカードもない状態なので純粋な力負けを覚悟したのですが、終盤にきてヒナちゃん並の会心連発と先制攻撃を引いてまさかの勝利。2戦目もメタル系の敵を即効で倒し、ゆうきゲージ満タンで終了。おっしゃ次のボス戦は開幕とどめの一撃がいける!ついにあの剣を突き刺せるのか!Wii版特典のカード持ってくればよかったぜ!と意気込んだら……ゲーム終了。えええー。

剣突き刺したかったな~。それより見ていた友人に、ボタン連打して剣をひねるだけの、運任せの子供だましゲー、という印象を与えたんじゃないかという気が…。やたら不完全燃焼でした。このオーシャンクローのカードどうしよう。これWiiでまだ持ってない絵柄のカードだったかなぁ。

あとはスト4をやってみたのに誰も乱入者がいないままクリアしてしまったとか、KOF13みたいな最新作をやってみたかったのに、ここは俺らの庭と言わんばかりにリラックスしつつ、奇声を上げながらプレイしているお兄さんたちが占領していてできなかったとか、そんな感じでした。音ゲーなんかは昔ハマっていた時代から見れば別次元とも言えるほどレベルが上がっていて近づきがたいですし、まったくプレイしたことのない格ゲーには、乱入されるリスクを考えるとさすがに手を出しにくいです。意外と敷居が高いですねゲーセン。


びくとりーっ。

一昨日「ドラゴンクエスト モンスターバトルロードビクトリー」を買ってきました。アーケードの対戦カードゲームのWii移植版です。

141-1

歴代のモンスターやらキャラやらが、DQ8ばりの3Dグラフィックで登場する対戦ゲームってことで気になってはいたのですが、スーパーの子供向けコーナーみたいなところでプレイするのはさすがに恥ずかしくて、プレイしたことなかったんですよね。Wiiにでも移植されないかなーとか思ってたら、本当に移植されてビックリ。

多少プレイしてみた感じだと、さすがに対戦カードゲームだけあって、戦略的なゲームっぽいですね。漠然とやってると本当にアッサリ負けるし、かみ合わせが良ければ驚くほど楽勝だったり。でも自分の弱さに頭を抱えております。あとはやっぱりグラフィックがいい感じ。SPカードとかとどめの一撃とか、見る機会はあんまり多くないですが、このグラフィックで本編も見てみたいって思うレベルですね。いろいろ無理でしょうけど。あと、オープニングアニメがディシディアFFのと同じように歴代主人公vs歴代ボスなのですが、DQでやるとまたここまで雰囲気が違うのかーという感慨がありました。ゲーム内のギャラリーでこれが見られるのもおいしいです。

もともと演出を楽しみながら遊ぶアーケードゲームなだけあって、戦闘のテンポはちょっと悪いかもです。慣れでカバーできるものか、それとも慣れていく内にダレてくるか…。Wi-Fiのフレンド対戦にも挑戦してみたのですが、エラーの連発で対戦はかなわず。切断数が記録されるシステムになってるので、私は早くも切断魔のような戦績になってまいりました。うへへ。

どうでもいいけど、ビクトリーって聞くとテイルズオブレジェンディアのノーマとクロエが「ほらほらー」「ほ、本当にやるのか?」「びくとりーっ。」っていう気の抜けた勝利ポーズを思い出してしまいます。なぜだ。


PS3、PSPアップデート

PS3とPSPのアップデートが来てました。PSPの方は、やっとメモステ内にあるコンテンツをフォーマット別に分類できるようになりました。やっと対応したか…。製品版もアーカイブスも体験版も全部まとめて縦一列に並ぶなんてあまりにも使いづらかったので、今さら感があるものの助かります。んで、PSP、PS1、PCエンジンと並んでNEOGEOが入っていますね。Wiiのバーチャルコンソールでは初期タイトルぐらいしか配信されていないようですが、こっちはどうなるんでしょう。先行しているPCエンジンアーカイブスはタイトルが全然増えないのが気になりますが。それはともかく、そろそろメモステも大容量のものに買い替えたいところであります。

PS3はPS Storeが若干変わってました。行き当たりばったりに増えていたコンテンツが整理されて、多少は探しやすくなったように見えます。購入したコンテンツに限り☆5つで評価するシステムも追加されていて、見てるとちょっと面白いです。でもPVや体験版にまで評価いるのか。PVに至ってはDL記録も残らないから誰でも評価付けられるし。有料オンラインサービスのPlusとか、動画関連の機能は多分使わないと思います。


積みゲー現況

積みゲー崩しにいっぱいいっぱいで、なかなかこっちを書く余裕がない現状でございます。twitterのほうにはちまちまと書き込んだりしているのですが、そっちも決して多くはなく。

それはいいとして、最近は「大神」をメインでやってます。去年10月に予約してまで発売直後に買ったというのに、今までクリアせずに中途半端な状態で放置されていました。ゲーム自体は結構面白いのですが、Wii版特有の操作性の悪さが足を引っ張ってる内に、モンハンやったりFF13買ったりWii Fitの導入でWiiがリビングに出ずっぱりになったりで、気がつけば半年以上が経過しておりました。本腰を入れて再開したのも、某団長が始めたのに触発されてだったりします。プレイ時間も40時間に近づき、なんとなく終盤っぽくなってきたので、もうそろそろクリアできる…かな。

あと、同じ時期に買った「テイルズオブデスティニー ディレクターズカット」も同じぐらいの停滞ぶりを見せています。最初から中盤過ぎの例のイベントあたりまではテンポよく進んだのですが、その後の無機質ダンジョンだらけな展開がどーにも好きじゃないんですよね。原作の時もそうだったから分かりきっていたわけですし、多少は改善されているのですが…。大神終わったら一気に乗り切るか。

PSPで同時進行しているのは「ツヴァイ!!」。ファルコムのARPGにしてはまあそこそこかなーぐらいの感じですが、徐々に進めてます。あとは定期的にクイズマジックアカデミーDS2の対戦とか、時々スーパースト4の対戦なんかもやったりしていたり。時には不意に気になった「ソーサリーブレイド」をDLしてみたりも。要するに同時進行が多すぎるんですな。