ファンタシースターはじめました

194-1

はじめました、っていきなりレベル55のスクリーンショットってのもいかがなものかと思いますが。

というわけでPSPの「ファンタシースターポータブル2インフィニティ」はじめました。QMADS2のサービスが終わってから、タライコミュの方々とゲームをする機会が少なくなってちょっと寂しかったもので。

モンハンにも多大な影響を与えたとか言われるファンタシースターオンラインシリーズの流れをくむタイトルで、手っ取り早く言えばモンハンみたいなアクションRPGです。逆だって。

モンハンと比較すると、スクリーンショット機能があってしかも個人ブログ等での使用が公式に認められてるとか、インフラ対応でアドパいらずとか、事前に設定しておくと状況に応じて勝手に発言するオートワードが楽しいとか、ソロでもフレンドキャラのコピーを連れて行けるとか、なかなかに面白い機能が盛りだくさんです。しばらくはこれで遊ぶぞー。


えどたん

ドコモのAndroid携帯向けキャンペーンで、カプコンのアドベンチャー2本が期間限定無料配信中ということで落としてみました。一本はおなじみの「逆転裁判 蘇る逆転」。DSでプレイしたことがあるのですが、実に懐かしかったです。個人的にDSのイメージといえば、この逆転裁判シリーズと応援団シリーズなんです。絵がGBAの時のままのようで、ちょっとガタガタなのが気になりましたけど、無難に遊べそうな感じでした。普段アドベンチャーをやらない私でもかなり楽しめたタイトルなので、キャンペーン対象で未プレイの人にはオススメしたいタイトルです。

もう一本は「えどたん」とかいう謎のタイトル。どうやら携帯アプリからの移植作品のようで、江戸時代の探偵ものでえどたん。逆転裁判を非常に強く意識したゲームのようで、テキストの演出の仕方とか、インターフェースとかが逆転裁判のものがほとんど流用されてる感じです。逆転裁判と比べるとかなりまったりしていて、難易度も低めですけど、これが意外に楽しめました。結構ボリュームがあるのですが、一気に最後までプレイしちゃいました。これは思いがけない掘り出し物。

この2本が無料でいいのかカプコン、と言いたくなるレベルです。またDSでカプコンのアドベンチャーがやりたくなってきたなぁ。積みゲーが薄くなったら逆転検事とかゴーストトリックとかやってみようかな。


気になるDLゲー

ちょっと積みゲーがやばいことになってはいますが、DLゲームも気になるところではあります。今気になるタイトルといえば…

  • DSiウェア
    • マジカルファンタジスタ
    • セパスチャンネル
    • ファンタシースターZERO mini
    • 邪聖剣ネクロマンサー NIGHTMARE REBORN
    • エクシディア戦記
  • PSP
    • 不思議の国の冒険酒場ポータブル
    • 昇天ビート

あと、ゲームアーカイブスやバーチャルコンソールにも気になるタイトルは多々ありますし、現在PSストアでゲームロフトが100円セールをやっているので、それも試してみたいところ。しかしどう考えてもプレイする時間が足りません。さすがにモンハンに時間かけすぎましたね。モンハンは一通りプレイし終わったかなという感じなので、そろそろ積みゲーを崩していきたいところです。


DLゲーが好き

PSストアとかニンテンドーeショップとかで売られているダウンロード専用のゲームが結構気になります。値段が安くて、作りがチープで、そもそもどんなソフトなのかよく分からないあたりに惹かれるわけです。最近のゲームは情報が多く手に入りすぎちゃいますからね。いわゆるガラケーのアプリの世界も混沌としていて興味深かったのですが、スマホに変えたら当然プレイできなくなり、それがちょっと寂しいところです。

とりあえず3DSを買ったので、3DSダウンロードソフトの「ひゅ~ストン」(500円)と、DSiウェアの「アノニマスノーツ第1章」(200円)を試してみました。

ひゅ~ストンは落下する石を操作して障害物を回避して、すばやくゴールにたどり着くというシンプルなゲーム。3Dの奥行き表現が結構迫力があって、3DSを初めて見る人へのデモ用に最適っぽいです。ゲーム自体はあっさり終わりましたけど、タイムアタックとかの遊び方はできそうなので、3DSに入れといてたまに遊ぶのによさそうです。っていうかタイムアタックこそ本質なのかな。石のかわりに木魚が選べたりするセンスも好き。この一発勝負のB級感こそDLゲーの醍醐味だと思ってます。

アノニマスノーツは、DSのアクションRPG「フロム・ジ・アビス」とやらのシステムを流用した外伝っぽいです。2DのアクションRPGは大好物なものですから、200円のアクションRPGときいて飛びついたわけです。ですが…まぁ200円かという感じでした。アクションRPGを名乗っているのに成長要素がカットされてるのが残念。敵を倒してもメリットが小さい上に、やたら受けるダメージが大きく、回復手段がほとんどないというわけで、敵を避けて逃げ回るのが最適という微妙なデザインになっていました。まぁ200円だし、いっか。

なかなか人には理解してもらえないというか、そもそもDLゲーの存在を知ってる人が少ないような状態ですけど、これからもちょくちょくDLゲーやっていきたいですねー。


一方その頃

アークスタッフ集結という話で一部が盛り上がりましたが、一方我らがキャトルコールは発表されているだけでも2本の新作を作っているようです。3DS/iPhoneの「勇限会社ブレイブカンパニー」と、DSの「メタルマックス2:リローデッド」です。

ブレイブカンパニーのほうは、どんなゲームなんでしょうねぇ。FFタクティクスの儲け話みたいなものとか言われていますが、まだピンとこないです。3DSもあることですし、今後の情報見て面白そうなら試してみるか…。とりあえず様子見中です。iPhone版も出るってことなので、割とミニゲーム的なものなんでしょうか。しかしキャトルの代表作がメタルマックス3ですか…。まあそりゃそうですよね。

メタルマックスはSFCで発売された2のリメイク版みたいです。画面写真はパッと見では3との違いが分からないような感じで、3のエンジンを使ってるのかな。2も3も面白かったタイトルですし、とりあえず購入予定です。限定版にはリターンズのサントラがついてくるということで、そっちを買うしかなさそうです。公式ブログでは開発会社に潜入なんて企画もやってるので、チェックするしか。