雑記一覧

FF4途中経過

早くも?FF4の本編をクリアしました。FF4は攻略法が分かってるとかなり楽になって時間が短縮できるゲームですが、それでも久々ということでかなりの勢いでした。GBA版で追加されたラストのパーティ編成でメンバーを総替えしてみましたが、ちゃんと戦えるように調整されてるんですね。SFC版とスワン版で何度かプレイしたFF4ですが、これはちょっと新鮮でした。問題点も特には見当たらず、なかなか良い移植でした。不注意でモンスター図鑑を埋めそこなったのがちょっと痛かった…。

まだ隠しダンジョンは残っているわけですが、とりあえずは追加シナリオをプレイして、それが終わったら挑もうかと。アフターは隠しダンジョンが終わって、それでもまだ物足りなかったらかな。


PSP版FF4

1月に勢いあまって注文してしまった「ファイナルファンタジーIV コンプリートコレクション ファイナルファンタジーIV&ジ・アフターイヤーズ アルティメットパック」が届きました。長っ。要するにPSP版FF4の限定版。PSP版FF4と続編のセットに加えて、アート集、アフター中心のサントラ、攻略本が入ったセットです。スクエニの公式通販限定発売です。箱が想像以上にデカい。それなのに攻略本は別になっているという。

174-1

またFF4かって感じもしますが、以前にスワン版をプレイしてから結構経っていますし、GBA版やDS版はプレイしてないのでそろそろいい頃合かと。「SFC版を収録」って書かれていてちょっとションボリしていましたが、実際は追加要素のあるGBA版準拠みたいでホッとしてます。GBA版は欲しかったのですが、結局バグ修正版が見つからずあきらめていたもので。音楽はアレンジ版とSFC版の切替が可能、メディアインストールで高速ロードなどなど、FF1・2のPSP版よりかなりいい作りになってますね。

アート集は想像以上に豪華なものでした。ハードカバーと厚手の紙が用いられていて見た目もしっかり。中身はアフターに関わるアートワークだけでなく、DS版、GBA版、SFC版のFF4のアートワークが多数掲載されてました。最近のは知りませんが、昔の攻略本には無かった昔の絵もあったり。好きな人にはたまらないかも。

サントラはちょっと暗いアフターの曲が中心。ムービーの曲とかアレンジ曲とかも入っているから損した感じはないです。後々PSP版サントラとか言って、FF4のアレンジ版全部とアフター全部とか収録したものが出るんじゃないかという不安はありますが…。今回のアレンジ曲って新バージョンなんでしょうか。

攻略本はアフターの完全攻略本に、FF4本編と追加シナリオのチャートをおまけ程度につけたような感じでした。本編の隠しダンジョンは一通り攻略してるっぽいですが、本編のデータ類は載っていないようで、攻略としては不満が残るかも。

ちょっとお値段は高かったですし、キャンセル不可商品ってことで後悔した時期もありましたが、まあこれはこれでありかと。とりあえず本編を遊んで、その次に追加シナリオの順でプレイしようかと考えてます。アフターは…Wiiウェアで1年ほど前にプレイしたばかりだからどうしよう。手軽なPSPだし、気が向いたらかな。


最近の変り種

ちょっとゲームにマンネリを感じるようになり、刺激を求めるようになったのか、最近はちょっと違うのに手を出していました。

まずは「ルミネス スーパーノヴァ」。パズルゲームです。PSPでルミネス2の体験版を久々にプレイしたところ意外と面白く、何か製品版が欲しいぞとなりました。で、一番手ごろだったのがこのPS3のダウンロード版。ちょっとプレイした分にはかなりのトリップ感があってハマるのですが、私みたいなパズル音痴には難しすぎ!

お次は「ファイナルファンタジー クリスタルクロニクル クリスタルベアラー」。Wiiの重力を操るFFです。借り物で短いのもあって、優先的にクリアしました。割とヌルいのかなーと思っていたら、終盤の難易度上昇についていけずにちょっと焦ったりして。最初は無理ゲーだと思ったラスボスも、装備を真面目に作ったらアッサリ倒せたりするのが、サガの人が関わったゲームらしいところでした。でも総じてよくわからないゲームだったなぁ。本気で解き明かしにいったら面白かったのかも。人を選びそう。

あと、「ディシディア デュオデシム プロログス ファイナルファンタジー」もやってみました。ディシディアの続編の先行配信版で300円。オリジナルのストーリーあり、連戦モードありで、ディシディアのアクションが好きなら、結構長く遊べそうな感じです。体験版とはちょっと違った位置づけで、こういう試みもありかと。


歳かな

どうも最近、ゲームに対する熱意が弱まっているような気がします。RPGとか1時間もプレイすれば、今日はここまで!ってなりますし、トータルで10時間もプレイすれば、大体イメージはつかめた!って満足してしまいます。やってみたいゲームは多数あるものの、いざやってみるとどれもこんな感じになってしまうのはなぜ。歳ですかね。

最近は何を思ってかPCエンジンの「風の伝説ザナドゥ」をバーチャルコンソールでダウンロードして少しプレイしてます。昔のイースと英雄伝説1を足して2で割ったような印象。想像していたよりちょっと地味だったかな。それと、壮絶なお使いっぷりがすごいです。フラグ立てがかなり複雑でなかなか進めませんが、これも昔のゲームの味かなーと思ってプレイしてます。


ゲーム感想終了

長いことだらだらと続けてきたゲームの感想書きですが、そろそろ終了しようと思います。個人的な記録に加えて、もしかしたら誰かの役に立つかもしれないと思ってやっていたのですが、ゲームについてあーだこーだ言うリスクのほうが大きいご時勢なのかな、ということで。新型ゲーム機の発売も近いし。代わりに、プレイしたゲームはもっとテキトーな感じでブログの記事にしていく予定です。

で、ウチで攻略を扱っていないゲームの感想は感想集から削除し、コメントのついていないものに関しては、ブログからも削除します。記事の削除とかは基本的にしたくないのですが、リスクを考えるとこれが一番だろうということで。